2023年地域別うどん・そば消費金額ランキング-都道府県主要都市別(総務省)

国民食の一つとして、ラーメンには異論ある方はいないと思いますが、うどん・そばもまた日々の生活には欠かせないほど我々の日常生活に溶け込んでいるものだと思います。一般的に西日本はうどん、東日本はそばという勝手なステレオイメージを頭をよぎりますが、総務省の外食金額調査で、都道府県の主要都市の方々が、年間でうどん・そばを外食費としてどのくらいのお金を使ったか、という調査結果がありますので、その結果をもとにどの都市がうどん・そば好きなのかを整理してみたいと思います。

トップ3

1位:高松市(香川県)

一位は誰でも容易に想像できるうどん県の県庁所在地の高松市です。管理人も数度訪問したことありますが、老若男女、また朝、昼、夜とわず、うどん店にはいつも多くのお客さんが入っています。まさに県民食、市民食ともいえるくらい、日々人々の生活の一部になっている外食だと思います。総務省の調査では、対象が「そば・うどん」の範囲になっておりましたが、おそらくほぼうどんだけで全国で圧倒的な消費金額の結果が出ています。金額は、年間平均で13,963円とのこことです。

2位:静岡市(静岡県)

2位はなんと静岡市。以外すぎてびっくりです。おでんとかなら有名ですぐイメージつきますが、なんと「うどん・そば」では全国で2位というのです。気になって「X(旧Twitter)」でも調べてみました。

うどんに入っているのは、しらす、桜エビ、黒はんぺん、かつおぶし、どれも静岡では美味しいものばかりです。これはかなり美味そうです。そういえば、東海道本線の主要駅にある立ち食い蕎麦屋(うどん屋)でもこの桜エビのかき揚げを皆さん良く食べていましたし、国道1号線沿いにもたびたびうどん・そば屋をみかけました。

しかし、他には二位になる要素はないものだろうか、そばはどうかと思いました。「静岡市 そば」で検索してもどこにでもあるようなそばランキングだけで、静岡市が「うどん・そば」で全国2位になる要素は発見できえませんでした。私の勝手な憶測ではありますが、富士山の麓にご当地グルメで街おこしをした有名なやきそばあります。ひょっとしてその焼きそばの消費量が押し上げているのではなかろうか、と思いました。うどんやそばがいわゆる温かい出汁でハフハフいいながら食べるそれのみならず、釜揚げうどんもそうですし、ざるそばもそうですし、焼うどんや焼きそばだって同じではないか、と勝手に想像を膨らましました。

 

その他、年越しそばを食べる人が他県よりも多いとか、色んな理由があるのかもしれませんが、管理人の浅はかな憶測、ということでご容赦ください。(笑)

実際の金額でいいますと、10,299円です。1位の高松市と比べて3000円以上も差があります。

3位:前橋市(群馬県)

前橋市がうどん、そばの消費金額が全国で3位、これもまったくノーマークでした。えっ、何かあったかな、と気になるレベルです。Googleで前橋市に関して、うどんやそばでキーワード検索しても、いわゆるお店の評価やらランキングやら消費金額を推測できえそうな情報にたどり着くことができませんでした。

うどんの消費た多いのか、そばの消費が多いのか、Googleトレンドで調べてみました。期間は1年間です。結果は大差ないものでした。

西日本がうどん、東日本がそばでしょうか。蕎麦でいえばすぐ長野県をイメージしますが、長野県はそばのほうが検索頻度は多いですね。第二位になっている静岡県もうどんよりもそばのほうが検索回数が多いようです。

とは申せ、検索順位というよりも本ブログで取り上げているのは、「うどん・そば」の年間平均消費金額のランキングですので、あまりあてにはなりません。群馬県前橋市、私は行ったことがないのですが、うどん、そば好きの方が多いのでしょう。

消費金額いうと、8,150円です。2位の静岡市とは2000円以上も差があり、1位の高松市と比べた際には、5000円以上の差があります。トップ3だけでもここまで差があるのはすごいことだと思います。

ボトム3 50位:津市、51位:和歌山市、52位:那覇市

ボトム3位にもびっくりしました。なかでも「沖縄そば」としてそこそこ知名度のあるはずのそばがある那覇市は「うどん・そば」に関してはほとんど外食していないこととなります。外食ではなく、自宅で食べるもの、ということでしょうか、はたまた食べているのは観光客ばかり、ということでしょうか、或いは那覇市以外の地域の方はよく食べるけど、那覇市民はそこまで食べないのか、勝手な推論のレベルで原因はわかりませんが、調査結果ではこのようになっているのでとてもびっくりしました。

和歌山市は「うどん・そば」よりもラーメンばかりかな、ちょっとわかりません。津市は三重県内で「伊勢うどん」というこれまた有名な名前のあるうどん料理があるのですが、津市の方々はそこまでうどん・そばを「外食」として食べていないようですね。

集計リストの一覧

都道府県の数は47ですが、県庁所在地の市に加え、政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)も入っているので、全部で52都市のランキングとなっています。もちろん、日本の東西南北、都道府県、政令指定都市毎に、平均収入が高い県とそうでない県あるかと思いますが、トップと最下位ではそば・うどんに使う消費金額では7倍以上差があることには驚きです。ちなみにラーメンの場合ですと、トップと最下位とでは約6倍近い差ですので、それ以上となります。

都道府県県庁所在市・政令指定都市金額(円)
香川県 高松市13,963
静岡県 静岡市10,299
群馬県 前橋市8,150
栃木県 宇都宮市7,776
宮城県 仙台市7,582
愛知県 名古屋市7,510
岐阜県 岐阜市7,493
石川県 金沢市7,459
島根県 松江市7,272
山形県 山形市7,140
広島県 広島市7,008
福岡県 福岡市6,914
富山県 富山市6,904
埼玉県 さいたま市6,900
静岡県 浜松市6,859
徳島県 徳島市6,582
神奈川県 川崎市6,421
佐賀県 佐賀市6,414
山口県 山口市6,359
高知県 高知市6,227
山梨県 甲府市6,220
滋賀県 大津市6,189
秋田県 秋田市6,173
神奈川県 相模原市6,164
福岡県 北九州市5,945
兵庫県 神戸市5,885
東京都 東京都5,869
茨城県 水戸市5,868
福島県 福島市5,852
岩手県 盛岡市5,837
岡山県 岡山市5,788
長野県 長野市5,614
奈良県 奈良市5,606
新潟県 新潟市5,516
愛媛県 松山市5,380
宮崎県 宮崎市5,339
北海道 札幌市5,149
鹿児島県 鹿児島市5,144
大阪府 大阪市5,108
熊本県 熊本市5,073
青森県 青森市5,049
大分県 大分市4,957
福井県 福井市4,829
大阪府 堺市4,795
千葉県 千葉市4,721
神奈川県 横浜市4,641
京都府 京都市4,637
長崎市 長崎市4,210
鳥取県 鳥取市3,880
三重県 津市3,744
和歌山県 和歌山市3,201
沖縄県 那覇市1,896

検証に使ったソース

本記事に使った最新の指標は2023年に公開されています。こちらはどなたでもダウンロードできる情報です。

政府統計名家計調査
政府統計コード200561
調査の概要・統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象
・家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査
・二人以上の世帯の結果は、主に、地域・世帯属性ごとに
1世帯当たり1か月間の収支金額にまとめ毎月公表、
単身世帯及び総世帯の家計収支に関する結果並びに
二人以上の世帯の貯蓄・負債に関する結果を四半期ごとに
公表しています。
提供統計名家計調査
提供分類1家計収支編
提供分類2二人以上の世帯
提供分類3詳細結果表
表番号4月1日
表分類<品目分類>1世帯当たり年間の支出金額,
購入数量及び平均価格
統計表名都市階級・地方・都道府県庁所在市別
データセットの概要 
表名区分1二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯
統計分野(大分類)企業・家計・経済
統計分野(小分類)家計
担当機関総務省
担当課室統計局統計調査部消費統計課
政府統計URLhttp://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm
統計の種類基幹統計
調査年月2022
公開年月日時分2023/2/7 8:30
提供周期年次
集計地域区分該当なし

最後に

うどん・そば、冷たいものもあれば温かいものもあり、焼うどん・焼きそばなどもあり、その食べ方もワンパターンではありません。ラーメンのように各地で色んなうどん、そばがあります。日々の生活の中でちょっと腹ごしらえするには打ってつけです。麺って何でも美味しいですが、麺の選択肢も、ラーメン、うどん、そば、パスタ、ソーメンと多岐にわたっており、日々の食事の選択肢はそれほど無数にあります。毎日3度の食事を外食できるわけではありませんが、外食した際の「うどん・そば」は自宅で食べるそれよりも(当たり前ですが)、違う美味しさがあるかと思います。駅の立ち食いそばでいえば、食券を出して1分もしないうちにすぐ出てくる、あの安心感とスピード感はなんともいえないところがあります。

寒い冬に温かいうどんやそばをはふほふしながら食べるのもまたなんともいえない風物詩でもあり、家以上に美味しく感じるのはなぜなのでしょうね。

本当に美味しいものは当地に行ってみて食べてみないとわからないとつくづく思います。日本各地にある人々の生活に根付いているうどん、そば、有名になっていないだけかもしれませんね。ご当地にいったら美味しいものを食べる、誰もが楽しみにすることです。コロナ禍があけて人がたくさん移動できるようになったことは本当に良いことだと思います。

関連ブログ記事

今回は外食のラーメンに費やす各都道府県別の県庁所在市に加え、政令指定都市などが入った比較的大きな市を対象とした政府の家計調査がベースになっていますが、経済産業省が実施した経済センサスでのと都道府県別のラーメンに関するランキングもありますので、何かの参考になれば幸いです。

2023年総務省調査うどん・そば都道府県都市政令都市ランキング
最新情報をチェックしよう!