ラーメン店舗が多い地域、これすなわちラーメンを食べる人が多い地域ともいえると思っています。外からの観光客が当地の美味しいラーメン食べたさに来店する、というよりかは地元の方がどれだけラーメンを好んで、愛して、日々ラーメン屋さんに足を運んで食べているのか、そんな最新指標が気になって調べてみました。2023年の総務省が実施している調査内容が公開されましたので、その公開された内容に基づいて整理してみました。トップ3はもとより、対象都市(県庁所在都市及び政令指定都市)を降順ソートしてみました。
トップ3
上位ランキングから見ていきたいと思います。上位三都市はいずれも東日本の地域です。
1位:山形市
調査そのものは山形市ですが、山形県全体でも、県民皆さん一人一人がラーメン愛好家とでもいいますか、ラーメン消費量が多い地域といえます。醤油ベースラーメンであるため、「山形ラーメン」という特長が確立されているわけではないかと思いますが、なんと蕎麦屋さんであっても、そばではなく、に中華そば、ラーメンを提供する店が少なくなく、中にはメインの蕎麦よりもラーメンのほうが人気となっている蕎麦屋などもあるとのことです。
山形県内の南陽市では、「ラーメン課」を設立し、域内に多くあるラーメン屋さんを地域外にもアピールすることで、ラーメン店舗そのものを観光資源と言えるような取り組みをしています。日本全国のラーメン通からしてみれば、「一度は行きたい」「また行きたい」と思ってもらえれば、それだけでその域内に訪問する理由になりますし、地域にお金をおとしてくれるきっかけになるでしょうからね。
2位:新潟市
山形同様に日本海に面し、冬が寒い地域です。寒い地域は、ラーメンがうなるのでしょうか。新潟市もラーメン消費が2番目に多い地域とのことです。管理人は関東育ちなので、自身の中では、醤油ラーメンこそがソウルフードならぬソウルラーメンになっていますので、新潟に行く機会あれば、ぜひともラーメン屋さんをはしごしてみたいです。
3位:仙台市
第三位は仙台市といことで、ラーメントップ3位は、全て東日本側地域が占めました。仙台市はラーメンの原材料の小麦や豚肉の産地にも近いことで食材が安価に手に入りやすい、やはり冬場は西日本と比べて寒いことからラーメンが良く食べられるのは想像しやすいです。
そして、冒頭写真にも使っている、冷たいラーメンといいますか、世の中では一般的な「冷やし中華」です。冷やし中華を最初に考えた人は、仙台市の中華料理店「龍亭」の初代店主、陳玉泉(ちんゆうせん)さんだといわれています。1937年頃、陳さんは、仙台支那料理同業組合(現・宮城県中華飲食生活衛生同業組合)のメンバーを集め、考案した「凉拌麺(りょうばんめん)」を披露したことが始まりと伝わります。 「凉拌麺」とは、中国の冷やし中華のことで、麺を流水で冷やして食べる料理です。
陳さんは、この「凉拌麺」を日本風にアレンジし、今でいうところの冷やし中華を作り出しました。冷やし中華は、すぐに仙台市民に人気となり、全国に広まっていきました。現在では、冷やし中華は、夏の定番料理として、日本全国で愛されています。
寒いときに食べる暖かいものを美味しいのはもちろんですが、夏でも美味しくそして冷たく食べれるラーメンを考案した陳さんのおかげですね。そういえば、エビチリも横浜中華街で考案されたもの、ということで、中国ではないにしろ、日本に住んでる中国の方が考案した料理あって、今日の美味しい料理があるのですね。
ボトム3 50位:山口市、51位:大阪市、52位:松山市
いずれもラーメン、ときいても縁遠いような地域のように感じますが、大阪市にはもちろん美味しいラーメン屋さんはあるかと思いますが、その他にも美味しい料理やらB級グルメやらが多いので、ラーメン向けへの消費は相対的に少ないのでしょうね。ラーメンと同じ材料を使う小麦で、パン屋さんでは全国トップクラスの松山市なのですが、小麦はラーメンではなく、パンに向いている、ということでしょうかね。(ひょっとしたらラーメンよりも、最寄りのうどん県に引っ張られてうどんかもしれませんが)
集計リストの一覧
都道府県の数は47ですが、今回は県庁所在地の市に加え、政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)も入っているので、全部で52都市のランキングとなっています。もちろん、日本の東西南北、都道府県、政令指定都市毎に、平均収入が高い県とそうでない県あるかと思いますが、トップと最下位ではラーメンに使う消費金額では6倍近く差があることには驚きです。
都道府県 | 県庁所在市・政令指定都市 | 金額 |
山形県 | 山形市 | 13,196 |
新潟県 | 新潟市 | 12,573 |
宮城県 | 仙台市 | 12,480 |
栃木県 | 宇都宮市 | 11,352 |
秋田県 | 秋田市 | 10,015 |
福島県 | 福島市 | 9,746 |
神奈川県 | 川崎市 | 9,631 |
青森県 | 青森市 | 9,487 |
石川県 | 金沢市 | 8,751 |
埼玉県 | さいたま市 | 8,725 |
富山県 | 富山市 | 8,604 |
高知県 | 高知市 | 8,273 |
群馬県 | 前橋市 | 8,180 |
東京都 | 東京都 | 7,733 |
長野県 | 長野市 | 7,686 |
静岡県 | 静岡市 | 7,543 |
岐阜県 | 岐阜市 | 7,499 |
岩手県 | 盛岡市 | 7,346 |
茨城県 | 水戸市 | 7,309 |
福井県 | 福井市 | 7,288 |
岡山県 | 岡山市 | 6,784 |
香川県 | 高松市 | 6,777 |
神奈川県 | 相模原市 | 6,743 |
島根県 | 松江市 | 6,698 |
千葉県 | 千葉市 | 6,643 |
静岡県 | 浜松市 | 6,548 |
山梨県 | 甲府市 | 6,529 |
広島県 | 広島市 | 6,452 |
佐賀県 | 佐賀市 | 6,446 |
滋賀県 | 大津市 | 6,035 |
鳥取県 | 鳥取市 | 5,923 |
宮崎県 | 宮崎市 | 5,876 |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 5,809 |
大阪府 | 堺市 | 5,801 |
熊本県 | 熊本市 | 5,739 |
北海道 | 札幌市 | 5,722 |
神奈川県 | 横浜市 | 5,687 |
愛知県 | 名古屋市 | 5,662 |
福岡県 | 福岡市 | 5,555 |
大分県 | 大分市 | 5,432 |
兵庫県 | 神戸市 | 5,209 |
京都府 | 京都市 | 5,094 |
徳島県 | 徳島市 | 4,864 |
長崎市 | 長崎市 | 4,731 |
奈良県 | 奈良市 | 4,669 |
三重県 | 津市 | 4,633 |
福岡市 | 北九州市 | 4,462 |
沖縄県 | 那覇市 | 4,414 |
和歌山県 | 和歌山市 | 4,395 |
山口県 | 山口市 | 4,329 |
大阪府 | 大阪市 | 4,100 |
愛媛県 | 松山市 | 2,965 |
検証に使ったソース
本記事に使った最新の指標は2023年に公開されています。こちらはどなたでもダウンロードできる情報です。
政府統計名 | 家計調査 |
政府統計コード | 200561 |
調査の概要 | ・統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象 ・家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査 ・二人以上の世帯の結果は、主に、地域・世帯属性ごとに 1世帯当たり1か月間の収支金額にまとめ毎月公表、 単身世帯及び総世帯の家計収支に関する結果並びに 二人以上の世帯の貯蓄・負債に関する結果を四半期ごとに 公表しています。 |
提供統計名 | 家計調査 |
提供分類1 | 家計収支編 |
提供分類2 | 二人以上の世帯 |
提供分類3 | 詳細結果表 |
表番号 | 4月1日 |
表分類 | <品目分類>1世帯当たり年間の支出金額, 購入数量及び平均価格 |
統計表名 | 都市階級・地方・都道府県庁所在市別 |
データセットの概要 | |
表名区分1 | 二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯 |
統計分野(大分類) | 企業・家計・経済 |
統計分野(小分類) | 家計 |
担当機関 | 総務省 |
担当課室 | 統計局統計調査部消費統計課 |
政府統計URL | http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm |
統計の種類 | 基幹統計 |
調査年月 | 2022年 |
公開年月日時分 | 2023/2/7 8:30 |
提供周期 | 年次 |
集計地域区分 | 該当なし |
最後に
ラーメンが苦手な人はいないかと思います。管理人もラーメン大好きでして、時間許せば毎日ラーメンを食べ歩きたいのですが、そうもいかず、時折ネットでラーメン検索しては、「あ~、こんなラーメン食べたい」と妄想することのほうが多いです。あるいはGoogleのコメント読んで自分も食べた気になったり、「最寄りまでいく機会あれば、ぜひここで食べよう!」と事前登録しているラーメン屋さんも少なくないです。世間で有名なラーメン屋さんはもちろんですが、日々食べることができるラーメン屋さんがたくさんあることは人生にとって幸せなことかもしれませんね。
個人的にはビール屋さんでの「瓶ビール」「餃子」も同じくらいくらい好きです。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
関連ブログ記事
今回は外食のラーメンに費やす各都道府県別の県庁所在市に加え、政令指定都市などが入った比較的大きな市を対象とした政府の家計調査がベースになっていますが、経済産業省が実施した経済センサスでのと都道府県別のラーメンに関するランキングもありますので、何かの参考になれば幸いです。