AUTHOR

kinokohinting

  • 2024-01-02
  • 2024-01-09

福岡県うどん三国志(比較):福岡ではうどんを喰うべし

 本州から九州の玄関口となるのは福岡県、九州といったら豚骨ラーメン、スマホでポチポチと検索して、有名どころのラーメン屋さんへいく。すごい行列でびっくり。その行列を見て、「ここは絶対美味いに違いない」と思って長蛇列に並ぶ、それはそれで良いかと思います。しかし、美味しい食べ物というよりかは、美味しい情報 […]

  • 2023-08-17
  • 2023-12-30

2023年地域別うどん・そば消費金額ランキング-都道府県主要都市別(総務省)

国民食の一つとして、ラーメンには異論ある方はいないと思いますが、うどん・そばもまた日々の生活には欠かせないほど我々の日常生活に溶け込んでいるものだと思います。一般的に西日本はうどん、東日本はそばという勝手なステレオイメージを頭をよぎりますが、総務省の外食金額調査で、都道府県の主要都市の方々が、年間で […]

  • 2023-07-01
  • 2023-07-02

【地図付】2023年ラーメン外食消費金額ランキング(主要都市別)

国民食ともいえるラーメン、中国から伝来した拉麺は日本各地で創意工夫がされ(日本に住んでいた中国人の方の工夫も含む)、多くの種類のラーメンがあることは説明するまでもありません。どの地域にもラーメンを食べることができますが、その中でも2023年発表時で都道府県庁がある主要都市及び政令指定都市毎に、年間あ […]

  • 2023-06-18
  • 2023-08-17

2023年地域別ラーメン消費金額ランキング-都道府県主要都市別(総務省)

ラーメン店舗が多い地域、これすなわちラーメンを食べる人が多い地域ともいえると思っています。外からの観光客が当地の美味しいラーメン食べたさに来店する、というよりかは地元の方がどれだけラーメンを好んで、愛して、日々ラーメン屋さんに足を運んで食べているのか、そんな最新指標が気になって調べてみました。202 […]

  • 2023-05-07

うどん・そば:人口10万人当たり都道府県ランキング

2018年に公開された経済センサスでの都道府県別のうどん・そばの店舗数及び2021年の都道府県別の人口統計データを使い、いつもお馴染みの可視化する際のBIツールとしてTableauを用いて、10万人あたりで都道府県毎の多い県、少ない県をわかりやすくし表示し、あわせて定量的な数値データ含めて整理しまし […]

  • 2023-05-07
  • 2023-07-01

10万人あたりのラーメン店舗数ランキング(都道府県別)

平成28年の経済センサスでの都道府県別のラーメン店舗数及び都道府県別の人口統計データを使い、可視化する際の手ごろなBIツールとしてTableauを用いて、10万人あたりで都道府県毎の多い県、少ない県をわかりやすくし表示し、あわせて定量的な数値データ含めて整理しました。またトップ3とワースト3でそれぞ […]

  • 2023-04-02
  • 2023-03-29

Tableauでデータ階層構造設定して管理

メジャーネームの各データには階層構造、もしくは親子構造を持つものがあります。データを読み込んだ当初は、どれもが並列のように扱われていますが、これをTableauにて階層構造を指定することで、データの親子区分、従属関係などもすっきりし、さらにデータのドリルダウン時にも便利です。今回は、この階層構造に設 […]

  • 2023-04-01
  • 2023-03-27

Tableauのクロス集計からエクセル出力の方法

Tableauで色んなメジャーバリューやメジャーバリューをグラフに割り当てて、所定のクロス集計を作成しました。しかし、Tableauライセンスを部署の皆が持っているわけでもなく、無償のTableau Readerラインストールすれば参照できるものの、それさえも展開してくれない部署のメンバーの方がいる […]

  • 2023-03-12
  • 2023-03-12

大阪市城東区蒲生4界隈の煙突

蒲生4丁目、国道として大阪市内の主要幹線道路の渋滞規模の観測地点でも名前があがり、また地下鉄の長堀鶴見緑地線、今里筋線の結節点でもあり、蒲生町内には都市計画の大きな流れに乗らず、細く狭い路地、狭隘な生活道路がひしめくなか、魅力的なお店がポツポツあります。基本的には住宅街ですが、古い建屋、神社等、足を […]

  • 2023-03-11
  • 2023-03-12

今も活きる大阪天満の赤レンガ建屋群

大阪環状線外回り、大阪駅から京橋方面に向かう際、最初の駅は天満駅となります。天満駅を出発すると大川(旧淀川)を渡って、桜ノ宮駅そして京橋駅へとつながるわけですが、天満駅を出て桜ノ宮駅へいくまでの大川を渡る前の左側(方角でいうと北側)に赤レンガの建屋群を何棟も確認できます。こちらの建屋について整理して […]