- 2021-10-23
大阪市旭区生江界隈の煙突
なぜ、煙突をみると、わくわくするのか。それはやはり空に向かってまっすぐ伸びている力強さを感じるからかもしれません。 今回は、高速の阪神高速の北側に煙突を発見しました。ここら界隈にも数軒の銭湯があるので、てっきり私もここも銭湯なのでは、思って近づいていきました。近くまで来て煙突の周りをぐるっと回りまし […]
なぜ、煙突をみると、わくわくするのか。それはやはり空に向かってまっすぐ伸びている力強さを感じるからかもしれません。 今回は、高速の阪神高速の北側に煙突を発見しました。ここら界隈にも数軒の銭湯があるので、てっきり私もここも銭湯なのでは、思って近づいていきました。近くまで来て煙突の周りをぐるっと回りまし […]
大阪市の西側、ビジネスと猥雑な商店街、情緒あふれる下町感が混在してる大阪のこう共通期間の主要結節地点の一つである京橋。京街道沿いに北東のアーケード街を抜けると下町情緒が濃くなります。このアーケード街を少し、西側にはずれると、かつての昭和でよく見られたであろう、長屋地帯も確認することができます。 それ […]
歩道なのにありえないくらい広い場所があります。2車線くらいの幅です。普通の幹線道路の歩道なのに、規格外とも言える広さです。大阪地下鉄谷町線の野江内代と関目高殿からの最寄りで、南西から北東にかけて都島通が通っています。ここの左側にあるのが都島区にある野江国道筋商店街、そこを抜けてJRのおおさか東線を抜 […]
大阪市城東区と都島区の区の境になっている都島通。谷町線の野江内代駅から高殿に向かっていくと緑のアーケードでおおわれている野江国道筋商店街を左手にみることができます。その反対側に、かつて旧京阪本線が走り、その脇には旧野江駅がありました。当地の現状と古地図を確認した内容を整理してみました。 場所 地下鉄 […]
都島通、起点は、阪急前交差点(大阪府大阪市北区角田町)から関目5交差点-旭区高殿までの約5.1キロメートルまでの主要幹線道路です。都島通の下は地下鉄谷町線が走っており、谷町線の野江内代駅から高殿の国道に向かって北東へ進むと、左側に長い緑のアーケード天幕に覆われた商店街が突如目につきます。商店街は20 […]
それはそれは、小さな小さな豆腐屋さんが大阪市城東区の野江2丁目にあります。まるで昭和のドラマに出てきそうです。軒先にある什器、そして豆腐の水槽にはお豆腐、厚揚げ、京揚げが並んでいます。経営されているのは老夫婦とその息子さんと思われる方です。野菜から肉から何でも買えるスーパー、24時間やっているコンビ […]
大阪市城東区、蒲生四丁目交差点の今里筋を南下し、タカラスタンダードさんの本社を抜けて、さらに南へいくと、学研都市線、おおさか東線、今里筋線の鴫野駅に着きます。そのすぐ手前(駅の北側)に、店名と売られている商品にあまりにもギャップがある名店・迷店があります。今里筋の「鴫野二」の交差点に面しており、週末 […]
新大阪駅の南側、地下鉄御堂筋線だと新大阪駅から1駅隣の西中島南方駅、もしくは阪急京都線の南方駅最寄りに、二郎系ラーメンがあります。淀川区でこのあたりは、ラーメン店さんが数多くある地域でもあります。最寄りにある、ラーメン店「人類みな麺類」はいつも多くの人が並んでいますが、そこに並び飽きた方、もしくは単 […]
大阪市営地下鉄、谷町線の都島駅最寄りに煙突を発見しました。最寄りには、「桜通商店街」があります。在りし日の栄振りを伺いつつも、時代の変化とその狭間の中で、周辺模様も変わりつつ、少し寂しい雰囲気が漂いつつも、まだまだ元気に頑張っているお店もあります。その商店街を抜けて、「鵺塚(ぬえづか)」を抜けたあた […]
今里筋線でいえば関目成育駅、京阪本線でいえば関目駅界隈になりますが、格子状の住宅街にありながら、煙突を発見することができました。煙突にもいろいろ種類ありますが、この手の煙突は見たことがあります。しかし煙突発見に至るまで、実のところ、この辺りを20回以上通ってましたが気づきませんでした。ひょんなタイミ […]