- 2021-05-14
- 2021-06-29
森ノ宮駅・緑駅最寄りの煙突元の調査
JRの大阪環状線森ノ宮駅の南東、大坂地下鉄の中央線・今里筋線の緑駅の南西の場所に、これまた煙突が見える地域があります。さてさて、この煙突元は何でしょうか?かつての銭湯か、或いは今も現役の銭湯なのか、いやいやかつての工場か、それとも現役の工場でしょうか?看板がありましたので、現役の会社のようですが、「 […]
JRの大阪環状線森ノ宮駅の南東、大坂地下鉄の中央線・今里筋線の緑駅の南西の場所に、これまた煙突が見える地域があります。さてさて、この煙突元は何でしょうか?かつての銭湯か、或いは今も現役の銭湯なのか、いやいやかつての工場か、それとも現役の工場でしょうか?看板がありましたので、現役の会社のようですが、「 […]
大坂地下鉄の長堀鶴見緑地線の今福鶴見駅の南東に少し歩くと、煙突が見えてきます。この煙突元は何でしょうか?かつての工場か、それともかつての銭湯、或いは今も現役の銭湯なのか。おそらくは・・・ 【結論】現役銭湯の「パール新温泉」さんの煙突 近づくとやはりその高さに驚きます。周囲に集合住宅はありますが、3階 […]
移動するだけでポイントがたまるアプリがあります。多くの種類があるかと思いますが、ここでは「トリマ」というアプリを取り上げてみます。新大阪から博多まで、622.3kmを山陽新幹線で移動した時、どのくらいマイルはたまるでしょうか。やってみました。実施環境、各駅での状況などを画面キャプチャーしています。 […]
むしゃくしゃする時、辛い時、気晴らしの方法は人それぞれでしょう。管理人のここ5年くらいの憂さ晴らし方法は散歩です。なんとしょぼいことかと思いきやあなどることなかれ、同じ道は二度とないと思っています。晴れの日、曇りの日、雨の日、季節は廻り、日中の時間帯が異なれば太陽の位置も異なり、影の位置も違う。夕方 […]
JR京橋駅から南東の方角にあり、西方面に向けて京橋駅を出た学研都市線沿いの南側に見える煙突が以前から気になっていたので、その煙突元がどのような目的なのかを調べました。今の時代、煙突があるものといえば火力発電所、ゴミ焼却施設、銭湯、工場、火葬場かと思います。おそらくこの街中に発電所やゴミ焼却施設、火葬 […]
12月31日、大晦日には年越しそばを食べる、我々の生活に当たり前のように刷り込まれたこの文化・習慣について、今年はたまたま、「なぜなのか」と疑問を持つことができた。まさか、バレンタインデー、ホワイトデー、恵方巻、土用の丑の日など、商業的に刷り込まれたものではないのか、と邪推してしまうのは悪い癖かもし […]
嘘も方便という諺がありまして、これは時として人を傷つけないよう、心配させないよう、あるいは良かれと思って嘘をつくケースはあります。しかし、このブログ上では明らかに自分の利益のためだけに、相手を欺くケースについて記述します。人生の中で、「騙された!」と感じるとき、とても残念に思います。誇張された話や、 […]
大阪のB級グルメのステレオイメージでいえば、たこ焼き、お好み焼き、串カツなどがすぐ浮かび上がりますが、その他市民に親しまれているB級グルメを整理しておきたいと思います。関西の方からしてみれば、「何をいまさら」という点あろうかと思いますが、大阪で生活を初めて1年足らずの管理人は、大きな発見でした。 粉 […]
ネット内では、私たちの日々の生活の中でいたるところに税金が課せられており、税金を「罰金」と揶揄して、面白可笑しく整理した記事がありました。差し詰め江戸時代にもあった世間を皮肉った現代川柳のようなものでしょうか。今回は、それを紹介しつつ、管理人もそれに便乗して追加してみたいと思います。また、リアルなと […]