TAG

谷町線

  • 2021-10-02
  • 2021-10-02

京阪本線旧線の旧野江駅界隈の今昔

大阪市城東区と都島区の区の境になっている都島通。谷町線の野江内代駅から高殿に向かっていくと緑のアーケードでおおわれている野江国道筋商店街を左手にみることができます。その反対側に、かつて旧京阪本線が走り、その脇には旧野江駅がありました。当地の現状と古地図を確認した内容を整理してみました。 場所 地下鉄 […]

  • 2021-09-25
  • 2021-10-02

野江国道筋商店街の超美味サンドイッチ屋さん

都島通、起点は、阪急前交差点(大阪府大阪市北区角田町)から関目5交差点-旭区高殿までの約5.1キロメートルまでの主要幹線道路です。都島通の下は地下鉄谷町線が走っており、谷町線の野江内代駅から高殿の国道に向かって北東へ進むと、左側に長い緑のアーケード天幕に覆われた商店街が突如目につきます。商店街は20 […]

  • 2021-09-20
  • 2023-03-30

平内商店:城東区の豆腐屋一筋60年のお店 

それはそれは、小さな小さな豆腐屋さんが大阪市城東区の野江2丁目にあります。まるで昭和のドラマに出てきそうです。軒先にある什器、そして豆腐の水槽にはお豆腐、厚揚げ、京揚げが並んでいます。経営されているのは老夫婦とその息子さんと思われる方です。野菜から肉から何でも買えるスーパー、24時間やっているコンビ […]

  • 2021-08-10
  • 2023-03-28

都島駅界隈の煙突元の調査

大阪市営地下鉄、谷町線の都島駅最寄りに煙突を発見しました。最寄りには、「桜通商店街」があります。在りし日の栄振りを伺いつつも、時代の変化とその狭間の中で、周辺模様も変わりつつ、少し寂しい雰囲気が漂いつつも、まだまだ元気に頑張っているお店もあります。その商店街を抜けて、「鵺塚(ぬえづか)」を抜けたあた […]

  • 2021-08-10
  • 2023-03-28

関目界隈の成育4丁目の煙突元の調査

今里筋線でいえば関目成育駅、京阪本線でいえば関目駅界隈になりますが、格子状の住宅街にありながら、煙突を発見することができました。煙突にもいろいろ種類ありますが、この手の煙突は見たことがあります。しかし煙突発見に至るまで、実のところ、この辺りを20回以上通ってましたが気づきませんでした。ひょんなタイミ […]

  • 2021-08-04
  • 2023-03-28

野江内代・野江界隈の煙突元の調査

す。北側には谷町線の野江内代駅がありますが、この野江の2丁目界隈の非常に入り組んだ地域に煙突があります。この入り組んだ地域は周囲にそこまで大きな道路はありませんが、幸いにして周辺部に高い建物が少なく、最寄りの幹線道路沿いに駐車場もあることから、その奥にある煙突を視認しやすいです。さてさて、この煙突元について整理しました。

  • 2021-07-23
  • 2021-07-23

千林商店街脇の癒し秘密スポット

かつては千林商店街の中の人気喫茶店があった場所です。お店の名前は「由芽茶」。お店のコアなファンが多く、喫茶店を経営されていた方の人柄もあって、少なからずこの喫茶店のファンがかつていました。とても繁盛していた人気のお店でしたが、経営者の諸事情により、 「由芽茶」 はすでに営業していません。土地・建屋の […]

  • 2021-07-04

大宮(千林大宮駅)最寄りの煙突元の調査

陽もとうに沈み、ひっそりとしている千林界隈の商店街を抜けて少し小道に入ったところになにやら、赤字で一文字書いてあります。広告にしては小さすぎる、近づいてみるとなんと煙突でした。ネオンは、「ゆ」の平仮名一文字が。。。しかも煙突のてっぺんにあるネオンは各方面に向いて「ゆ」をアピールしているかのようです。 […]

  • 2021-06-20
  • 2021-06-20

旭区大宮4丁目界隈の煙突元の調査

大阪はキタから、なるべく市内の雑踏を回避して淀川沿いに守口方面に向かう際に、東西を跨ぐ通りとして城北公園通(しろきたこうえんどおり)があります。この幹線道路沿い、よほどタイミングよくないと気付かず見逃してしまう煙突を発見しました。幸いなことに通り沿いにコンビニ(1階建て)があり、その裏に煙突を確認で […]

  • 2021-06-18

京橋・野江内代駅最寄りの煙突元の調査

京橋と野江内代の間は、都島区・城東区の静かな住宅街が続きます。場所によっては、中高層の集合住宅が林立している地域もある一方で、戸建ての住宅街が格子状の道路に密集しているエリアもある中で、近年は戸建て住宅街にあっても通りに面した地域では中規模の集合住宅を多く確認できます。そんな地域にありながら、片側1 […]