TAG

大阪環状線

  • 2023-03-12
  • 2023-03-12

大阪市城東区蒲生4界隈の煙突

蒲生4丁目、国道として大阪市内の主要幹線道路の渋滞規模の観測地点でも名前があがり、また地下鉄の長堀鶴見緑地線、今里筋線の結節点でもあり、蒲生町内には都市計画の大きな流れに乗らず、細く狭い路地、狭隘な生活道路がひしめくなか、魅力的なお店がポツポツあります。基本的には住宅街ですが、古い建屋、神社等、足を […]

  • 2023-03-11
  • 2023-03-12

今も活きる大阪天満の赤レンガ建屋群

大阪環状線外回り、大阪駅から京橋方面に向かう際、最初の駅は天満駅となります。天満駅を出発すると大川(旧淀川)を渡って、桜ノ宮駅そして京橋駅へとつながるわけですが、天満駅を出て桜ノ宮駅へいくまでの大川を渡る前の左側(方角でいうと北側)に赤レンガの建屋群を何棟も確認できます。こちらの建屋について整理して […]

  • 2022-12-11
  • 2023-11-25

森ノ宮UR公団内の大阪砲兵工廠跡の石碑と今昔地図

大阪砲兵工廠とは 大阪砲兵工廠の場所と広さについて 最終時は大阪陸軍造兵廠と呼ばれ、今の大阪城の東外堀から、大阪城公園の東側、森ノ宮のほどんどを占め、北側のOBPなども含めて、アジア最大の軍需工場でした。 日本の文明開化に伴って、当時は富国強兵政策のもと、1870年(明治3年)に早々と造兵司設置が設 […]

  • 2022-11-26
  • 2022-11-27

天満堀川にかかっていた夫婦橋の遺構(親柱2本)

大阪市北区樋ノ口町の大川から天満を抜けて天神橋と難波橋の地域(今の菅原町)まで水路だった天満堀川、その中間地域にあり日本一長い商店街である天満商店街の天神橋三丁目と四丁目を流れていました。かつては夫婦橋(ふうふばし)という名の橋がかかっていました。1960年代以降の都市高速建設時に天満堀川は埋め立て […]

  • 2022-11-23
  • 2023-03-11

大阪環状線の大阪鉄道時代の遺構橋梁-OBP

大阪環状線の東側部分は、かつて大阪鉄道が1895年(明治28年)に天王寺から梅田(大阪駅の近く)まで開通させたものです。当時は城東線と呼ばれていました。その後に関西を代表するヤンチャな私鉄、「関西鉄道」に大阪鉄道は買収され、関西鉄道が梅田駅を当時の官営鉄道の大阪駅と統合しました。天王寺から玉造、森ノ […]

  • 2022-11-20
  • 2022-11-20

都島駅南にある道路の勾配の謎に迫る

大阪市営谷町線の都島駅から南の京橋方面へ向かう道路は、ゆるやかな曲線のカーブが2回あり、かつ周辺地域の平坦なのに対して、道路に勾配があります。道路を車や自転車で通ると、その不自然な道路構造を感じます。古地図を紐解いて、なぜちょっとおかしな線形になっているのか、なぜ勾配があるのか、を調べてみました。 […]

  • 2022-11-05
  • 2022-11-27

鴫野西にあった鐘淵(鐘紡)運河の遺構を探る

前回、大阪市城東区のに鴫野西には鐘淵工場の広大な敷地があり、寝屋川から「h」型の運河が開削されたて時代を古地図ベースで確認しました。今回、当地での遺構がないかを調べ、かつて運河にかかっていたであろう橋の親柱を確認することができました。近代に開削された運河、曲がり角は広い用地になっており、その曲がり角 […]

  • 2022-10-30
  • 2022-11-19

「h」型の運河の跡を探る

近代的な高層ビルがある京橋駅の南西方面にある大阪ビジネスパークこと、OBP。かつては陸軍砲兵工廠があった場所です。一方、京橋駅の南東方面、OBPの東側にある環状線のさらに東側、あるいは学研都市線の鴫野駅の西側には多くの集合住宅が林立しています。これだけの広い地域を確保できた背景には、工場か何かがあっ […]

  • 2022-09-25
  • 2022-10-22

10万人焼肉店の事業者数:都道府県ランキング(平成28年経済センサス)

大阪のJR環状線・近鉄の鶴橋駅界隈には、駅のホームにもいても焼肉店の排煙が漂ってくるほど、周囲には多くの焼肉店があります。駅を降りたらすぐ焼肉店だらけです。また、管理人が普段うろちょろしている大阪京橋界隈も焼肉店が多いです。大阪はさぞかし焼肉店が多い地域に違いない、と思い都道府県別に10万人あたりの […]

  • 2022-07-02
  • 2023-03-11

鯰江川へ合流する井路

はじめに、今回の記事に関連する情報について振り返りたいと思います。大阪は京橋駅南の高低差については、かつて流れていて今は廃川となって埋め立てられた鯰江川の堤防であり、かつその堤防は、大和街道(一部、古堤街道、野崎街道とも呼ばれます)である点について整理しました。前回のブログはこちらです。 そして、そ […]