TAG

京阪本線

  • 2021-08-10
  • 2023-03-28

関目界隈の成育4丁目の煙突元の調査

今里筋線でいえば関目成育駅、京阪本線でいえば関目駅界隈になりますが、格子状の住宅街にありながら、煙突を発見することができました。煙突にもいろいろ種類ありますが、この手の煙突は見たことがあります。しかし煙突発見に至るまで、実のところ、この辺りを20回以上通ってましたが気づきませんでした。ひょんなタイミ […]

  • 2021-07-23
  • 2021-07-23

千林商店街脇の癒し秘密スポット

かつては千林商店街の中の人気喫茶店があった場所です。お店の名前は「由芽茶」。お店のコアなファンが多く、喫茶店を経営されていた方の人柄もあって、少なからずこの喫茶店のファンがかつていました。とても繁盛していた人気のお店でしたが、経営者の諸事情により、 「由芽茶」 はすでに営業していません。土地・建屋の […]

  • 2021-06-19
  • 2023-03-12

京橋・蒲生4駅最寄りの煙突元の調査

京橋の東、蒲生四丁目交差点の西、国道の南側、旧野崎街道の北側、ひっそりと住宅街の中、とある煙突を見つけました。もともと奇抜なデザインの建物を見つけたことが始まりです。どのような施設かを推察するには難しいデザインでした。遠目からもそのド派手は色と設計が目立ちます。ここは一旦何なのか、建屋の裏手まで回っ […]

  • 2021-06-18

京橋・野江内代駅最寄りの煙突元の調査

京橋と野江内代の間は、都島区・城東区の静かな住宅街が続きます。場所によっては、中高層の集合住宅が林立している地域もある一方で、戸建ての住宅街が格子状の道路に密集しているエリアもある中で、近年は戸建て住宅街にあっても通りに面した地域では中規模の集合住宅を多く確認できます。そんな地域にありながら、片側1 […]

  • 2021-06-15
  • 2021-06-15

関目最寄りの煙突元の調査

遠くから見ると、少しびっくりするくらいのインパクトある煙突です。煙突が空色に近い水色のバックボーンに、可愛いパンダたちが多く描かれています。空の色と煙突の色が同じ色くらいのタイミングになるとまるで、パンダが空にいるかのような錯覚になるときもあろうかと思います。今回はこの煙突元について記述したいと思い […]

  • 2021-06-13
  • 2023-02-11

森小路・千林大宮駅界隈の煙突元の調査

森小路・千林は活気ある商店街が多くある地域であり、週末の昼間の商店街はそれこそ多くの人が行き交う場所でもあります。その理由として、かつて多くの人が往来した京街道に沿って商店街があり、戦前からも宅地が存在していたこと、太平洋戦争時の米軍からの空襲被害が比較的少なかった地域でもあります。 旧京街道の西側 […]

  • 2021-02-21
  • 2024-03-31

寝屋川の二郎系ラーメン

京阪本線の寝屋川駅から徒歩7分のところに管理人のお好みの二郎系ラーメンがあるので、紹介したいと思います。関西には二郎ラーメンにインスパイアされたラーメン屋、いわゆるインスパイア系が少なからずありますが、「ラーメン荘 歴史を刻め」系列のお店はどこもハズレがありません。美味しいです。美味しいお店は基本的 […]

  • 2021-02-14
  • 2023-08-11

京阪京橋駅の今昔

かつての京阪京橋駅は今ある京橋駅とは異なる場所にありました。高架されるまでの京阪京橋駅、高架前の路線などを振り返ってみたいと思います。今、京橋駅は、JR(環状線、学研都市線)、京阪本線、地下鉄と公共交通の結節点であり、人々の移動に多く貢献していますが、かつての京阪の京橋駅がどこにあったのか、どこを走 […]

  • 2021-01-16
  • 2022-09-11

京橋:煉瓦塀或いは高架橋後か

JR京橋駅から学研都市線沿い西側に向かうと何やら、ローマ帝国時代の水道橋を連想させるレンガ構造物の煉瓦塀、煉瓦造りの建屋、ラピュタのお城のような雰囲気に出くわします。思わず、周りの雰囲気とは全くことなります。レトロな雰囲気であり、ローマのコロッセオの壁を模したような場所もあれば、中庭のような場所もあります。煉瓦塀の一部はツタに覆われていて、とても趣があります

  • 2021-01-11
  • 2023-03-11

京橋駅最寄りの煙突元の調査

JR京橋駅から南東の方角にあり、西方面に向けて京橋駅を出た学研都市線沿いの南側に見える煙突が以前から気になっていたので、その煙突元がどのような目的なのかを調べました。今の時代、煙突があるものといえば火力発電所、ゴミ焼却施設、銭湯、工場、火葬場かと思います。おそらくこの街中に発電所やゴミ焼却施設、火葬 […]