CATEGORY

会社・仕事

会社・仕事に関する記事ページです。有効だと思ったノウハウ、感じた事、職場蘊蓄等のページです。

  • 2025-07-13
  • 2025-07-13

パナソニックの選択と集中:2021年以降の事業再編と構造改革の総括

パナソニックは2021年以降、創業以来最大規模の事業再編を断行しています。半導体から自動車部品まで、累計2兆円を超える事業規模を手放し、「選択と集中」を徹底した結果、売上高は縮小したものの利益率は大幅に改善しました。しかし、株価は10年間停滞し続け、時価総額4兆円は競合のソニー(22兆円)、日立(1 […]

  • 2025-07-06
  • 2025-07-11

「時代が違う」という言い訳は通用しない – パナソニック経営陣の硬直

パナソニックの1万人リストラ発表に対して、各種メディアやWeb上でのこうした個人のコメントなど受け取られる内容には批判的な文章が多いように感じています。こうした批判を受けて、経営陣からは予想通りの弁明が聞こえてきそうです。「創業者の時代とは経済環境が違う」「米国のTech企業も黒字でリストラしている […]

  • 2025-06-29
  • 2025-07-11

パナソニック:創業者理念を裏切る「1万人リストラ」の経営無能

2025年5月9日、パナソニックホールディングス(HD)が国内外合わせて1万人の大規模人員削減を発表しました。営業利益4,000億円超の黒字企業が、従業員の5%に当たる大量解雇を実行します。この決断は、創業者・松下幸之助の「人を大切にする経営」という理念に真っ向から反するものであり、現経営陣の無能さ […]

  • 2024-09-04
  • 2024-09-08

Tableauで同名自治体がある場合のマップ作成時に気を付けること

Tableauを使って自治体毎の何かしのデータのヒートマップ作成時に、日本国内で同じ自治体名が複数ある場合は、単純な操作だけではTableau内で正しく表示できない場合があり、その対処方法について整理しました。 解決方法 まずは結論としてどうしたら良いか記述します。 課題の整理 同名の自治体 日本国 […]

  • 2023-04-02
  • 2023-03-29

Tableauでデータ階層構造設定して管理

メジャーネームの各データには階層構造、もしくは親子構造を持つものがあります。データを読み込んだ当初は、どれもが並列のように扱われていますが、これをTableauにて階層構造を指定することで、データの親子区分、従属関係などもすっきりし、さらにデータのドリルダウン時にも便利です。今回は、この階層構造に設 […]

  • 2023-04-01
  • 2023-03-27

Tableauのクロス集計からエクセル出力の方法

Tableauで色んなメジャーバリューやメジャーバリューをグラフに割り当てて、所定のクロス集計を作成しました。しかし、Tableauライセンスを部署の皆が持っているわけでもなく、無償のTableau Readerラインストールすれば参照できるものの、それさえも展開してくれない部署のメンバーの方がいる […]

  • 2022-09-25

Tableauを年度表示(4月から)へ変更する

日本の会社は3月末決算が多い。そして4月から翌年3月までを年度表示とするケースが多いため、ややこしいです。Tableauの基本的な会計年表示は1月から12月を基準としていますが、会計年のはじまりの月を特定月へ指定するノウハウについて整理しました。 ほとんどの会社がN年4月からN+1年3月までを、”N […]

  • 2021-01-11
  • 2021-06-19

商売上手な三大商人(世界と日本)

世界の三大商人、華僑、印僑、ユダヤ人と言われます。日本の三大商人は、近江商人、大阪商人、伊勢商人と言われます。もちろん歴史を紐解けば、各時代、タイミングに応じて商売上手として、有名になった各地域の商人もいますが、まずは「世界」、「日本」の三大商人について整理しました。彼らはなぜそのように形容されるの […]

  • 2020-12-19
  • 2020-12-27

詐欺師、虚言屋、山師らの特徴

嘘も方便という諺がありまして、これは時として人を傷つけないよう、心配させないよう、あるいは良かれと思って嘘をつくケースはあります。しかし、このブログ上では明らかに自分の利益のためだけに、相手を欺くケースについて記述します。人生の中で、「騙された!」と感じるとき、とても残念に思います。誇張された話や、 […]

  • 2020-12-05
  • 2020-12-18

組織の生産性を落とさない対策

 大なり小なり組織を運営する上で、いつの時代も論じられるのはその生産性でしょう。ここでいう生産性は、何かを作り出す、運営する、管理する、意思決定する、検討する等々、多くのことがあてはまるかと思います。「会社」という単位で考えるとしっくりきます。 時代は、第二次世界大戦時、米国のスパイ機関(今でいうと […]